映像

【VODサービス】U-nextに関して利用者が教える特徴とレビュー!!

U-nextサムネイル

どうも〜

今回はU-NEXT(ユーネクスト)に関して記事にしていきます。

「どんな特徴があるのか分からない、サービス形態が分からない、おすすめの使用方法が分からない」と悩んでいる方も多いと思います。

U-NEXTを利用してみて分かったことがたくさんあります。
1番のおすすめポイントは「抜群の品揃え」です。

特定の観たい作品がある場合、
U-NEXTから検索するのが1番早いのではと思います。

この記事を読むことによりU-NEXTの概要と特徴を知る事ができ、
快適なVODライフをお送りすることができます。

【この記事をおすすめの方】
・U-NEXTの特徴が分からない方
・U-NEXTのサービス形態・概要が分からない方
・U-NEXTのメリット・デメリットを知りたい方
・U-NEXTのおすすめの番組を知りたい方

では早速いきます。

U-NEXTの概要と特徴

前身は「GyaoNEXT」という映像配信サービスでした。
(2019年12月からブランド名称変更)

僕の世代だとGyaoも知名度高かったと思うのですが、
U-nextに変更してからまだ5ヶ月しか経ってないのにこの浸透力は凄まじい勢いですね。

U-NEXTの特徴はざっくりまとめるとこんな感じです。

月額料金1,990円(税抜)
無料体験の期間1ヵ月
配信本数180,000本以上
雑誌購読可能 (80誌以上)
ダウンロード機能あり (48時間限定)

映像作品だけでなく、雑誌や漫画も読めてダウンロードも可能で最大4人まででアカウントを分け合うこともできるので
VODサービスの中でサービスの充実度は1番です。

【魅力】
①圧倒的な品揃え (映像・漫画・ラノベ・雑誌を含む)
②あらゆるデバイスで動画を楽しむことが可能
③無料トライアルが可能
④最大4つのアカウントで共有可能
⑤日本人の利用者に優しい設計
⑥U-next以外の同社サービスも充実

個人的にはこの部分が魅力的に感じている部分です。

圧倒的な品揃え (映像・漫画・ラノベ・雑誌を含む)

品揃えに関しては、他のVODサービスの追随を許しません。

名作から新作まで様々なバラエティに富んだものを用意しているため、
U-nextを利用して様々なものを鑑賞しました。

【映像作品】
洋画・邦画
海外テレビドラマ
韓流・アジアドラマ
国内ドラマ
アニメ
キッズ
ドキュメンタリー
その他 (音楽・アイドル・バラエティ・アダルトビデオ)

【書籍】
雑誌
マンガ
ラノベ
書籍 (自己啓発系を含む)


18万本の内14万本が見放題作品です。

自分の場合、どうしても映画を見ることが多いんですが
その場合でもU-nextは過去の名作から最新作までと本当に幅広いです。

  • カリフォルニアドールズ
  • 赤ちゃん教育
  • P.K
  • タクシー運転手 〜約束は海を超えて〜
  • ラブ・アゲイン
  • 天才スピヴェット
  • タロットカード殺人事件
  • シンデレラ・ストーリー
  • パレードへようこそ

ここ最近見た作品の中でも上記のものはU-nextのみでの配信となっています。(Filmarksのアプリを使用することでどのVODサービスで見ることができます)

書籍に関しても雑誌・マンガ・ラノベは見放題作品が多いのも魅力の1つです。

あらゆるデバイスで動画を楽しむことが可能

【視聴可能デバイス】
テレビ
スマートフォン
タブレット
ゲーム機
パソコン

これもシチュエーションによって変えることができるのは便利です。
テレビの大画面で友人と観たり、移動中にタブレットで観たり、カフェでパソコンを使用して観たりといった様々な状況下で見ることができます。

テレビで見る場合には、U-nextTVを購入することも検討してみても良いと思います。
こちらのデバイスを購入することで、SMARTUSEN(音楽サービス)、カラオケサービスを使用することもでき、幅広い活用ができるようになるのでおすすめです。

ただテレビでU-nextを観たいだけの場合には、
PCをHDMIでテレビに繋げることでも試聴できますので
あくまでよりよい環境を求める方だけにおすすめします。

無料トライアルが可能

U-nextでは1ヶ月の無料試聴期間があります。

正直1ヶ月あってもサービスがかなり多様にあるので
全部を網羅することは厳しいです。

お試しの期間を踏まえた上で
契約できるので気軽に登録してみるのも良いかと思います。

やまとん

リトライキャンペーンも積極的にやっていて、
2回目の1ヶ月無料キャンペーンもやっていました!

最大4つのアカウントで共有可能

4つのアカウントで共有することができます。

4人で割った場合、1人当たり500円なので
かなりリーズナブルですね。

日本人の利用者に優しい設計

【ジャンルの分け方】
・あなたへのオススメ
・ライムスター宇多丸的2017年シネマ傑作選!
・仏映画界が誇る監督夫婦、J・ドゥミとA・ヴァルダ
・どんな一家にも訪れるかもしれない、家族の崩壊
・ブラピの才能が冴えわたる「プランB」製作映画
・知っておかねばならない人類が侵した過ちの歴史
・新進気鋭監督グザヴィエ・ドラン
・見せろ、女のド根性!スポーツに燃える女たち!
・米国インディーズ映画の巨匠ジム・ジャームッシュ

なかなかに個性的なネーミングセンスで面白いですよね。
映画好きであれば特定の名前で分かりやすくなっているかなと感じました。

他のVODサービスに比べてチョイスが具体的なことで受け取り手も想像しやすいと思います。

個人的にはポイント制度であったり、上記のジャンルの区分けの仕方であったり、映画館で利用できる割引券引き換えられるサービスであったり「日本人に優しいホームページ設計」になっていると感じています。

U-next以外の同社サービスも充実

U-nextではVODサービスに加えて、SMARTUSENといったラジオ型定額制音楽配信サービス(アプリ)であったり、カラオケといったサービスを体験することも可能です。

SMARTUSEN

J-POPからクラシックといった音楽番組から英会話から娯楽といったジャンルまで1600ch以上を1ヶ月490円(税抜)で受けられるサービスです。

カラオケサービス

自宅で2万曲以上を歌い放題を990円(税抜)で受けられるサービスです。
(本格的な利用には別売マイクを購入する必要があります)

やまとん

メディアストーリミング端末としてU-nextTVを購入しなければいけないけど、様々なサービスを受けられる選択肢があるのは良いこと!!

まとめ

本日はU-nextについて記事を書かせてもらいました。

【魅力】
①圧倒的な品揃え (映像・漫画・ラノベ・雑誌を含む)
②あらゆるデバイスで動画を楽しむことが可能
③無料トライアルが可能
④最大4つのアカウントで共有可能
⑤日本人の利用者に優しい設計
⑥U-next以外の同社サービスも充実

とにかくサービスの充実度で言えばU-next一択です。
僕自身困ったときに1番活用するのが、こちらのサービスでした!

オリジナルに力を入れるのではなく、
全体的に網羅しているVODサービスをお探しであるならば
間違いなくオススメです。

本日は以上です。