どうも〜。
今回はレンズのレビューについて記事にしようかと思います。
ついに新しいレンズを買ってしまいました〜
レンズにはまりすぎてレンズ沼になることだけは絶対に避けたいなと考えてます!
といいつつ、1年今のカメラとレンズを使用してみて自分の写真の幅を広げてみたいと思ったのでレンズに投資してみようと思いました!
・2本目のレンズ購入を考えている方
・sonyαシリーズを使用している方
・CONTAX Carl Zeiss Planar T 50mm F1.4 MMJの購入を考えている方
では、早速いってみましょう。
CONTAXとは
日本のカメラメーカー、ヤシカが製造・販売するカメラのうち
カール・ツァイスブランドのレンズを採用した高級機種につけられるブランド名となって復活したのがCONTAXといいます!
2005年に京セラはコンタックスを含むカメラ事業から撤退することとなり、同年9月にコンタックス事業は終了となったようで、現在は販売中止となってます。
50mmの良さ
Carl Zeiss Planar T 50mm F1.4 のレンズを話す前に
50mmの単焦点レンズを使用しての感想をつらつら書いておきます!
単焦点50mmの良さは、先人の人が様々語っていますが、
改めて実感を込めて!
レンズの画角は見た通りのイメージに近いと言われています。
個人的には、見た印象より若干圧縮されているイメージで少し望遠の印象です!
40-45mmくらいが見た感じの画角かなーと。
だからか、ものによってはちょっと一歩引いてとりたくなるものが多いです。
これも50mmを使ってみて改めて
わかったのかなーと思います。
これズームレンズ使っている方だと、しっくりこない感覚だと思いますw
だって画がしっくりこなかったら、自分でズームしちゃうから!
どれくらい背景が圧縮されているかなどあんま考えないんですよね。
だって、簡単だし
だって、ある程度綺麗に映るし。
けっこう1本目に推す人も多いみたい!
参考にぜひ!
イルコさんの動画で事細かに
最初に手にすべきのレンズに関して話してあります!
見た目
見た目が圧倒的に良いっっっっっ
小さい「っ」をおじさんが5個思わず使うくらいには良い
油テカってるww
オールドレンズならではの、渋さが良いです〜
所有欲を満たしてくれるという意味では最高です。。。
コスパの良さ
50mm F1.4の同じスペックのものを探すと中々高いんですよね。
Carl Zeiss Planar T 50mm F1.4 2万7千円で購入 (アダプタ込み)
Planar T* FE 50mm F1.4 ZA SEL50F14Z 13万前後
Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA フルサイズ対応 8万5千円前後
断トツで安いw
中々味がある画で、フォーカスも自分でいじるのが面白いですw
基本概要
マウント | ヤシカ/コンタックス |
レンズ構成 | 6群7枚 |
最短撮影距離 | 0.45m |
絞り枚数 | 6枚 |
フィルター径 | 55mm |
全長×最大径 | 41×62.5mm |
重量 | 275g |
AEJ、AEG、MMJ、MMGの4タイプの違い
MMとAE=カメラのレンズの違い
JとG=生産国の違い
AEのほうがさらに古いレンズ
MMの方が新しくて現行レンズ
(※AEからMMになってプログラムモード、シャッター優先モードが追加されました!)
J=日本
G=ドイツ
くらいの認識しかないです!
こちらの記事が参考になります!
ドイツが生産の方が響き的にかっこよかったので、
本当はMMGが欲しかったのですが、メルカリでの縁だったのでMMJを購入しましたw
軽いので持ち運びが楽
Vario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSS SEL2470Z 重量:426g
Carl Zeiss Planar T 50mm F1.4 重量:275g
150g以上違うので、
軽く感じるのは当然ですね!
ちょっとした散歩には、
ズームレンズなしでこちらのレンズを使用しています!
SONYのα7IIにはマウントアダプターが必要
当たり前ですが、
純正ではないのでアダプターが必要です!
自分は、K&F Concept製のアダプターを使用しています!
けっこうしっかりした作りになっていて、
オススメです!
カメラの操作を考える習慣が身につくようになる
半年ほど使用してさらに、
気がつくことがでてきましたので追記しておきます!
Sモードで使用することが多いのですが、
実際に手で絞りをいじることが関係しているのか
シャッタースピードも以前より考えて撮影するようになったと思います。
気になった点
機動力
あったりまえですが、
手動でフォーカス合わしているので、
機動力は悪いし、フォーカス合っていないこともしょっちゅうありますw
その分、
フォーカス合わせるのがおもしろかったり
不便な分考えるのが面白かったり
と勉強にはなります!
写りの綺麗さ
描写力っていう意味では、
新しいものの方が良い部分あるかと思います!
ただ、オールドレンズならではの味があるので
こちらは好みですね!
個人的には、
かなり気に入っています!
まとめ
いやー、やっぱ買ってよかったです。
50mmのレンズが良いのか、このレンズが良いのか
さらに友人のレンズなど借りて試していきたいなーと思います!
しばらくは、このレンズ1本で写真、動画を楽しんでいきたいと思います!